消費ではなく生産を、受け身ではなく主体的に

Hitoshi Arakawa | 2024/04/11 Thu 04:57

スマートフォンはその画面の小ささからも明らかなように、そこでできる作業は限定される。そこから何かを生み出すことよりも、見たり読んだりする「消費」が中心になる。

YouTube が分かりやすい。YouTube をいくら見ても何も生まない。ただの消費だからだ。テレビと同じだ。偉くなった、賢くなった、楽しんだ、気がするだろうが、ぼんやり眺めている限りすぐに内容を忘れるし、1年後に「あのとき見て良かった!」と言える YouTube やテレビがあるだろうか。

消費ばかりしていると企業の言いなりになる人間になるだけだ。頭は悪くなり、お金はなくなり、太る。

ラーメンを何百杯食べても消費の域を出ない。ラーメン屋を始めることで生産者になれる。

読書は一見消費のようだが、コンスタントに自己対話をしながら、終始考えながらでないと内容が頭に入らない。ぼんやり読書なんてできない。主体的な行為だ。

(特に小説以外の読書では)読書で培った思考力は「投資」になる。将来の生産に繋がる。

Amazon.co.jp: 読書の技法 eBook : 佐藤 優: 本
https://amzn.to/3TVFH7O