Location: 91
人口の9割以上は、可でもなく不可でもない普通の人たちです。そういう普通の人たちは、クリエイティブ能力やコミュニケーション能力が少々あったところで、仕事がなくなってもまったく不思議ではありません。
Location: 109
意識が高い親は、聞いたこともない大学で教員免許を取っただけの「普通の教師」に、大事な子供の教育を任せようとはしないでしょう。そんなことをするくらいなら、ハーバード大学のマイケル・サンデル教授とかのネット講義を受けた方がずっといいじゃないですか。
Location: 113
すべての仕事がなくなるという現実はあまりにも辛い。運がいい人は、やらなくてもいい仕事を、必要な仕事であるかのようなフリをして続けようとはするでしょうけど。
Location: 147
必要とされていた仕事が失われる代わりに、仕事じゃないと思われていたところから仕事が次々と生まれていく。それがこれからの仕事の姿です。
Location: 152
今安定しているからといって、何となく大企業に入って将来性のない仕事に就き、そこで 20 年、 30 年とキャリアを重ねてもしょうがない。そんな勝ちの薄い目に一点掛けするより、いくつもの多様な仕事に関わって、収入源を複数持っていた方が、よほどリスク分散になります。
Location: 221
じゃあ、どうすればもっと未来を確かに予測できるでしょうか?/それは、社会の価値観の変化に着目することです。
Location: 235
今時のネットには、どんな情報も載っています。自分にとって都合のいい情報ばかり集めることはとても簡単です。
Location: 245
昔なら、夢や目標だったり、そこまで大それたものでなくてもちょっとした意見は、自分で探したり考え出したりするものでした。でも、今はネットにたいていのことが書いてある。あなたが思い付かないようなことだって、いくらでもネットに書かれています。
Location: 253
自分で苦労して見つけるから宝物が宝物たりうるんです。「みなさん、これは限定品ですよ。並んで買ってくださいね」と言われて、簡単に手に入れたものは別に宝物じゃないと思うんですけど……。
Location: 329
不安に駆られた「モンスター」たちと、まだ既存のシステムが機能していると思っている人たちの衝突、それが「モンペ」を生み出しているような気がするんです。
Location: 335
今回のムーブメントは社会変革というより、社会を崩壊させようとしているようにも見えます。
Location: 337
これだけ価値観が多様化し、人がバラバラになった時代に、きちんとした仕組みを整備して1億人の面倒を見る国家を運営するのは無理がある。
Location: 342
「今は乱世だ」という自覚を持つ。その自覚を持てるかどうかが、これからの 10 年、 20 年の世界を見越し、生き抜いていく上での「格差」となっていくでしょう。
Location: 453
消費者側の能力を高めて、フェイクニュースによる被害を防ごうというのは原理的に無理じゃないでしょうか。
Location: 454
それどころか、「ウソよりも真実を信じろ!」と相手に強制するのは、近未来社会では「マナー違反」になってしまうかもしれません。「宗教より科学を信じろ!」と言うのと同じで、傲慢とまでは言わないけど、みんなに要求するのは無理がある。
Location: 457
極論すれば、もうすでに「ニュースが真実かどうか判断する」ことはたいていの人にとって重要ではなくなっている。フェイクニュースを受け入れることが「文化」になりつつあるんです。
Location: 485
彼らにとってのクライマックスは、写真を撮ってSNSにアップして、「イイネ」をもらう時です。
Location: 501
九份に行く人は、台湾の九份を見るのが目的ではありません。「『千と千尋の神隠し』みたいだー」と言って、写真を撮ってSNSにアップする。それが目的になっています。
Location: 515
僕も本を書いたり、ネット配信したりしていますから、言葉尻をとられて「岡田斗司夫はこんなことを言っていた」とネットニュースに流れると、「迷惑だな」とは感じます。ただ、すでにこうした流れは現代社会の文化になっていると認識していますから、それ自体を否定する気にはなれないんです。
Location: 569
これだけ格差が開いた世界において、みんなが納得できる解なんてない。
Location: 602
こういうタイプのメディアだと、1つ1つの投稿に大した意味はありません。たくさんの投稿、ツイートを眺めることで、「今、世間はどうなっているのか?」という流れが把握できます。
Location: 630
ユーチューブは、頭をオフにして楽しめる、テレビの進化型です。
Location: 661
10 年後に外国語を勉強する人がいるとしたら、その理由は「外国語的な思考法を知るため」でしょう。「女心/男心がわかる」というのと同じように、「アメリカ人心」、「イタリア人心」をより深く理解するために、外国語を学ぶのです。/でも、女心が完全にわからなくても女の子と話はできるじゃないですか。アメリカ人心がわからなくても、機械翻訳を使ってアメリカ人と話すことは当たり前になるでしょう。
Location: 674
30 年後には、「直接他人と喋る」なんてストレスフルなことは、もう誰もやらなくなっているかもしれません。
Location: 741
現実を「盛る」ことにみんな慣れ始めているのです。
Location: 796
コンテンツ産業において今後重要になってくるのは、「さっき生まれたばかりのコンテンツ」をいかに効率よく配信するかということなんです。
Location: 1,001
僕らは、「安い」とか「便利」に抵抗できません。自分の生活が厳しいから、ウォルマート、アマゾンといった便利な仕組みを使って、少しでも安いモノを買ってしまう。僕らは少しずつ貧しくなり、貧乏人同士が足を引っ張り合って、お互い生きづらくなっていきます。その結果、巨大資本の企業だけがますます発展していくという構造になっている。
Location: 1,108
あらゆる規制が、次々と外されているのが今の世界です。
Location: 1,111
アマゾンはこういう規制でがんじがらめになっている業界を攻撃するのが大の得意なんです。
Location: 1,165
美人だとか年収が高いとか、こう言ってはなんですが、バカにでもわかる「個性」じゃないですか。
Location: 1,371
スティグマ(聖痕)
Location: 1,398
リドリー・スコットという人は、イギリスの貴族階級なんです。その病的に完璧主義な生活ぶりは、元ハウスキーパーだった日本人女性による『イギリス人はおかしい』(高尾慶子著、文春文庫)に描かれています。
Location: 1,515
日本の社会は既存の仕組みをそのまま維持しようという慣性力がとても強い。
Location: 1,719
ストレスを感じながら人間の家族と無理に話を合わせるくらいなら、「今日はどうだった?」と聞いてくれたり、意外なボケで笑わせてくれる人工知能の方がずっといい。
Location: 1,727
そんな光景をわびしいと感じるとしたら、今の価値観のまま、未来を見ているからです。/社会が劇的に変化する時は、僕らの価値観も劇的に変化しますし、往々にしてその変化を僕らは自覚しません。
Location: 1,757
僕らだって、もうスマホがなかった時に何をしていたのかなんて思い出せなくなっていますからね。
Location: 1,913
AとBのデータに相関があった場合、それが因果関係にあるのか疑似相関なのかを判断するのは、かなり難しい。
Location: 1,923
人間が思い付きで政治を行うことによる弊害と、不完全な人工知能によって起こる弊害に、それほど劇的な差があるとは思えません。
Location: 1,995
もう僕たちは国家や政治の「あるべき論」をやめて、さまざまな実験をしていかなければいけないし、その動きは世界のあちこちですでに起こっていて、もう止められない。
Location: 2,013
気をつけてほしいのは、探すのは「仕事」ではなく、「人」だということ。/会社に雇われることを当たり前だと思っている人は、ついつい「仕事」を探してしまう。年功序列や終身雇用の仕組みがあって、いったん会社に入ったらずっと安泰だった昔ならそれでよかったのですが、そんな仕組みはもう崩壊してしまいました。/あなたを評価してくれるのは、特定の「人」。その「人」がいない限り、報酬も役得も得られないのです。
Location: 2,024
自分ではあまり取り柄だと思っていなかったことが、他人にとっては貴重なスキルだということはよくあります。
Location: 2,043
抽象的な「なりたい自分」を実現するのが幸福なんていうのは、もう過去の話。イケてる会社に入って、人のうらやむキラキラした仕事をして……それを幸福だと思い込んでいると、ずっと不幸なままです。
ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く (PHP新書) | 岡田 斗司夫 | 国際ビジネス | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/3BcTC3E