VirtualBox で仮想マシンの macOS をインストールしたことを書いた。
[Mac] VirutalBox に macOS をインストールする | 荒川仁志 公式サイト
https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2025/2025-02-13_installing-macos-on-virtualbox/
VirtualBox では仮想マシンが Windows や Linux だった場合、ホストマシンとのファイル共有は Guest Additions をインストールすることで簡単に設定できるようだが、仮想マシンが macOS の場合はできないようだ。
ファイル共有をしたければ、VirtualBox の機能を利用したファイル共有ではなく、一般的な macOS 標準機能のファイル共有を利用する必要がある。
ホストマシンの macOS で File Sharing を有効にしておけば、ゲストマシンの Finder からホストマシンのアカウントを使うことでファイル共有ができる。
しかしこれではゲストマシンからホストマシンのすべてのファイルが見えてしまう。僕は指定フォルダーのみをゲストマシンから見えるようにしたい。
その方法が分かったのでメモしておく。
環境:
・macOS Sequoia 15.0.1(英語環境)
・VirtualBox 7.1.6
・macOS Mojave 10.14.6(仮想マシン)
(1)ホストマシンの macOS で「System Preferences>Users & Groups」をクリック。
「Add User」をクリックしてユーザーを作成する。
このとき、「New User」の項目は「Sharing Only」を選択する。これでファイル共有専用のユーザーとなる。
(2)「System Preferences>Sharing>File Sharing」をオンにして、「i」アイコンをクリックする。
「Shared Folders」に共有したいフォルダーを追加。
Users に1で作成したユーザーを追加し、権限を「Read & Write」とする。
これでゲストマシンから1のユーザーでアクセスすれば、共有したいフォルダーのみが見える状態になる。
参考:
Guest file sharing is not working - Apple Community
https://discussions.apple.com/thread/254905961?sortBy=rank
Amazon | シリコンパワー SSD 1TB【超高速 ゲーミングSSD】Read 5,000MB/s Write 4,800MB/s 3D NAND M.2 2280 PCIe4.0×4 NVMe1.4 UD9Nシリーズ SJ01KGBP44UD9N05J5 | SP Silicon Power | 内蔵SSD 通販
https://amzn.to/4b9py7f