僕は現在は Mac を使っているが、かつては Windows だった。
大学生になって一人暮らしを始めると、初めて自分のノートパソコンを持った。よくパソコンに新しいソフトウェアをインストールして、いろいろ試していた。
日常的に使っていたソフトウェアのことを思い出したので、ここで紹介しよう。
ブラウザはどういうきっかけか忘れたが Donut P というタブブラウザを使っていた。おそらく初めてタブブラウザというものを使ってその便利さに気付いたのが Donut P だと思う。
その後は Google Chorome に移行した。Mac になってからもだ。タブブラウザはいつのまにかたいていのブラウザで採用されている。
タブブラウザはたしかに最初はその便利さにびっくりした。でもタブは増え続ける。収集がつかなくなる。だから現在は Arc という、タブを極力シンプルに管理できるブラウザを使っている。
Arc from The Browser Company
https://arc.net/
メールは現在は Gmail を主に使っている。Gmail 以外のメールもすべて Gmail に転送しているから、Gmail さえチェックすればいい。
でも Gmail 以前はメーラーソフトを使ってメールの送受信していた。
メーラーは Edmax を使っていたことがある。なぜこのメーラーを使っていたのか覚えていないが、html メールを強制的にテキスト表示する独特の機能があったからかもしれない。
老舗メールソフト「EdMax」の開発とサポートが終了 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099753.html
テキストエディターについてはよく覚えている。当時工学部の授業で、スクリーンに表示させた先生のパソコン画面で xyzzy というテキストエディターを使っているのを知り、僕も使い始めた。
「xyzzy」「Emacs」風の老舗テキストエディター - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/xyzzy/
xyzzy はタブで複数ファイルを開けるからいい。それと scratch という、保存しなくてもいいただのメモを書くスペースがあるのも面白い。
ちなみに現在は Mac の Sublime Text を愛用している。
Sublime Text - Text Editing, Done Right
https://www.sublimetext.com/
Amazon.co.jp: Windows 11 Home 日本語版 : PCソフト
https://amzn.to/3FRR1OX