以前 Mac の Docker で motionEye を立てたことを書いた。
[Mac] Docker で motionEye をインストールする|荒川仁志
https://note.com/hitoshiarakawa/n/n7335488c9e37
今度は docker-compose で立ててみた。この方法のほうがタイムゾーン設定が簡単だった。
環境:
・macOS Sequoia 15.4.1(英語環境)
(1)Docker をインストールする。
(2)motionEye 用のディレクトリーを作り、移動。
$ mkdir motioneye; cd motioneye
(3)以下の内容で docker-compose.yml を作成する。
services:
motioneye:
hostname: motionEye
container_name: motionEye
image: ccrisan/motioneye:master-amd64
ports:
- 8765:8765
environment:
- GENERIC_TIMEZONE=Asia/Tokyo
- TZ=Asia/Tokyo
volumes:
- ./data:/etc/motioneye
- ./media:/var/lib/motioneye
restart: always
(4)コンテナを立ち上げる。
$ sudo docker-compose up -d
これで http://{IPアドレス}:8765/
にアクセスし、motionEye が利用できるようになっていることを確認できるはずだ。ユーザー名は admin 、パスワードは空白でログインできる。
(5)コンテナを停止するには以下。
$ sudo docker-compose stop
参考:
Mac に n8n を docker-compose で立てる | 荒川仁志 公式サイト
https://hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-12-16_docker-compose-n8n/
Amazon.co.jp: 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん (Compass Booksシリーズ) eBook : 小笠原 種高: Kindleストア
https://amzn.to/4kaWM9Q