Blogs
Raspberry Pi に Pydio をインス …
Raspberry Pi にオンラインストレージサービスの Pydio をインストールした。
Pydio | Enterprise Document Sharing, Collaboration & Management Platform
https://pydio.com/en
環境:Raspberry Pi 4 Model B 8GB(bullseye lite 32-bit)
以下の公式ガイドに従えばインストールできた。
Fess のポート番号を変更する
Raspberry Pi で簡易版 Fess をインストールした。
Raspberry Pi に簡易版 Fess をインストールする|荒川仁志
https://note.com/hitoshiarakawa/n/ne28e7025306d
Fess はデフォルトのポート番号が 8080 だ。それを 8081 に変更してみた。
環境:Raspberry Pi 4 Model B 8GB(bookworm lite 32-bit)
(1)/bin/fess.in.sh を以下のように修正する。
Mac に Docker の Fess をインス …
Mac に docker-compose で Fess をインストールしようとしたが、うまくいかなかった。
Mac に docker-compose で Fess をインストールする(失敗) | 荒川仁志 公式サイト
https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-05-24_installing-fess-with-docker-compose-on-mac/
次は docker-compose ではない、通常の Docker でインストールしてみた。
Mac に docker-compose …
Ubuntu に docker-compose で Fess をインストールしたことを書いた。
Ubuntu に Docker の Fess をインストールする|荒川仁志
https://note.com/hitoshiarakawa/n/n749da063908d
Mac に簡易版の Fess をインストールしたことも書いた。
Mac に簡易版 Fess をインストールする|荒川仁志
https://note.com/hitoshiarakawa/n/n29b7d0c393b1
WordPress でポップアップ通知
WordPress のサイトを Hugo に移行した。URL も変更している。
それに伴い、旧 WordPress でサイト移転のお知らせをポップアップ表示させることにした。
以下の FireBox Popup Plugin Team というところから出ているプラグインを使ってみた。
Hugo で OGP 設定
Hugo で Hugoplate というテーマを使ったサイトを作った。
Hugo に Hugoplate テーマをインストールする | 荒川仁志 公式サイト
https://hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-05-09_installing-hugoplate-theme-on-hugo/
このサイトのブログ記事を X で共有すると、自動的に記事タイトルや画像が挿入される。これは OGP(Open Graph Protocol)と呼ばれるもので、SNS でリンクを共有したときにページのタイトルや画像、説明文などが表示される仕組みだ。
Hugo で翻訳ワードを設定する
Hugo で多言語サイトを作っている。
例えば {Hugo のプロジェクト名}/themes/{テーマ名}/laygouts/_defautl
内の html ファイルをいじることはよくある。
Hugo で言語ごとに設定ファイルを分ける
環境:
・macOS Ventura 13.5(英語環境)
・Hugo v0.119.0
・Hugo テーマ:Hugo Profile
Hugo の Hugo Profile テーマでは設定ファイルの config.yaml 内でトップページの表示を設定する。
[Hugo] 最新記事を特定ページのみに表示する
Hugo で Hugo Profile というテーマを使ったページを作った。
GitHub - gurusabarish/hugo-profile: A highly customizable and mobile first Hugo template for personal portfolio and blog.
https://github.com/gurusabarish/hugo-profile/tree/master?tab=readme-ov-file
Hugo Profile テーマはブログの「最近更新した記事」をページ下に表示できる(表示数は config.yaml で指 …
Hugo に全文検索機能を追加する
Hugo で公開されているテーマは全文検索機能が付いていないテーマも多い。
Complete List | Hugo Themes
https://themes.gohugo.io/
僕が使っている Hugo のサイトの一つは Blonde というテーマだが、これも検索機能がないのだ。2300 ページを超えるブログなので検索機能は欠かせない。
MediaWiki を簡易的に多言語化する
MediaWiki でサイトを作った。
docker-compose で MediaWiki を立てる | The Official Website of Hitoshi Arakawa
https://hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-03-20_docker-mediawiki/
このサイトを日本語だけでなく英語の翻訳ページも付けたい。
MediaWiki を多言語化する方法はいくつかあるようだが、自分だけが編集する小規模の Wiki なので簡易的に多言語化することにした。
Hugo に robots.txt とサイトマップ …
Hugo に robots.txt とサイトマップを設定する方法について書いた。
Hugo に robots.txt とサイトマップを設定する|荒川仁志
https://note.com/hitoshiarakawa/n/n723813a7a625
今回はそれを Hugoplate テーマでやってみた。Stack テーマでやったときとはテーマを変えたし多言語化もしているので少し勝手が変わった。