Blogs

MediaWiki でアカウント作成と匿名編集を無 …

docker-compose で MediaWiki を立てたことを書いた。

docker-compose で MediaWiki を立てる | The Offcial Website of Hitoshi Arakawa
https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-03-20_docker-mediawiki/

今回立てた MediaWiki は自分専用の Wiki なので、アカウント作成機能および匿名での編集(アカウントを作成しない人の編集)を無効化することにした。

docker-compose …

docker-compose を使って MediaWiki を立てることにした。

環境:
・VMware vSphere Hypervisor 7.0U3g
・Ubuntu 20.04.6
・macOS Ventura 13.5(作業環境)

基本的に以下のサイトに従えば簡単にインストールできた。

[英語] cool as a cucumber

イギリスのクイズ番組 ‘Countdown’ を観ていると、司会の Colin はときどきクイズ参加者に対して cool as a cucumber という表現を使う。

cool as a cucumber は「(驚くほど)冷静でリラックスしている」という意味だ。

iPadOS のアップデート後にアンテナが変

環境:iPad Pro 9.7″、iPadOS 16.7.6(英語環境)

最近の iPadOS をアップデートするたびに、セルラーアンテナに変な挙動が続いている。

以下のようにずっとアンテナがグルグル動いているのだ。

Freenom の有効期限が一気に9年後になった

使えなくなった Freenom のドメインが再び使えるようになったことを書いた。

Freenom のドメインが復活できた
https://hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-02-19_domains-of-freenom-are-back-again/

そのときすべてのドメインの有効期限が9年後に設定された。

[英語] 塩バター味

セブンイレブンの「塩バター味ポップコーン」を食べた。

そこに英語で ‘Salty Butter-Flavored Popcorn’ と書かれている。


これは誤訳ではなかろうか。

-flavored というのは「〜の香りがする」という意味であって、本商品は単なる香りではなくちゃんと塩もバターも入っている。単に Slaty Butter Popcorn でいいはずだ。

教材は自分で作る

僕は普段から英語の勉強を継続している。

そのとき他人の教材を使うのが嫌なので、僕は自分で教材を作る。

英単語の暗記は市販の単語帳を使うのが嫌だ。最近は Anki というのフラッシュカードアプリも流行っているようだが、そういう、人が作ったアプリを使うのも嫌だ。だから自分で FileMaker でフラッシュカードアプリを作り、自分で登録した英単語を覚えている。

[Mac] Google Podcasts …

環境:macOS Ventura 13.5(英語環境)

僕はポッドキャストを聴くときは iPad の Poccket Casts アプリを利用している。

Pocket Casts
https://pocketcasts.com/

お気に入りのポッドキャストの一つが、Language Hacking Podcast だ。言語学習やポリグロットに関するポッドキャストだ。

[英語] English …

英語の発音を基礎から学び直すため、Cambridge University Press から出ている ‘English Pronunciation in Use’ というテキストを買った。Elementary、Intermediate、Advanced の3つのレベルがあるがすべて買った。

[私訳] Countdown 2024.02.27 …

イギリスのクイズ番組 ‘Countdown’ では毎回冒頭に司会の Colin と Rachel の小話がある。

2024/02/27 放送回の小話を訳してみた。

Colin: Hello, everybody. Welcome to Countdown this Tuesday.

コリン:こんにちは、みなさん。火曜日の Countdown へようこそ。

[私訳] Countdown 2024.02.22 …

イギリスのクイズ番組 ‘Countdown’ では毎回冒頭に司会の Colin と Rachel の小話がある。

2024/02/22 放送回の小話を訳してみた。

Colin: Hello, everybody. Welcome to Countdown this Thursday afternoon. We’re back in business for another 15 rounds of letters and numbers.

コリン:こんにちは、みなさん。木曜の午後の Countdown へようこそ。今回も文字と数字の 15 ラウンドの試合をお …

人と違うことに価値がある

会社、学校、テレビなどは「みんなと同じであることに価値がある」と思わせたがるものだ。

特に分かりやすいのはテレビで、「きのうのドラマ見た?」と聞いたり、「テレビがないと話題についていけない」といった発想は我々の側がテレビ側の都合に乗ってしまっている。