コンピューター

Freenom のドメインが復活できた

Freenom のドメインが突然使えなくなったことを書いた。

Freenom のドメインが使えなくなった
https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-02-11_freenom-is-going-down/

その後もずっと Status が PENDING となっている状態が続き、別のドメインへ移行することを考えていた。

FileMaker でオブジェクトフィールドの入力 …

FileMaker でオブジェクトフィールド( container field )に入力があるレコードのみを検索したい状況になった。

環境:macOS Ventura 13.5(英語環境)、Claris FileMaker Pro 20.3.1.31

オブジェクトフィールドに入力があるかどうかを判別するには GetAsText 関数を使う。具体的には以下のようにする。

Freenom でのメールアドレス変更

Freenom で登録メールアドレスの変更がややこしかったので、その方法をメモしておく。

(1)「アカウントページ>Hello {ユーザー名}>Edit Account Details>My Details」をクリック。

FileMaker のスクリプトコードをテキストと …

FileMaker のスクリプトコードをテキストとして書き出せれば、ブログなどで共有しやすい。

そういうときは「MBS Plugin for Claris FileMaker」を使えばいい。

環境:macOS Ventura 13.5(英語環境)、Claris FileMaker Pro 20.3.1.31

(1)MBS Plugin for Claris FileMaker をダウンロードする。

[FileMaker] 改行や半角スペー …

FileMaker から Slack にテキストを送信するケースを考える。

投稿文を記述したフィールドに改行や半角スペースが含まれるとうまくいかなかったので、これまで諦めていた。しかし以下のフォーラムでその解答を見つけた。Quote 関数を使えばいいようだ。

Freenom のドメインが使えなくなった

僕は Freenom の無料ドメインを 2018 年から使っており、現在は7つのドメインを管理している。

Freenom
https://www.freenom.com/

しかし数日前からそのドメインの一つが使えない状態になった。tk ドメインだ。Dashboard で見てみると Status が PENDING になっている。

自宅サーバーを考え直した

去年のマイテーマはサーバー関係のことに集中することだった。特に Cloudflare Tunnel を知ってからは簡単かつ安全に自宅サーバーを公開できると知り、本格的に公開用の自宅サーバーの運営を始めた。

Nature Remo E lite の消費電力に …

Nature Remo E lite のデータを API で取得する方法について書いた。

Nature Remo E lite のデータを API で取得する
https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-02-05_nature-remo-api/

さらに Mac で blink(1) が使えるようにした。

Mac で blink(1) を動作させる
https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-02-08_blink1-on-mac/

僕がやりたかったのは、Nature Remo E lite …

Mac で blink(1) を動作させる

Mac の Docker で blink(1) を動かそうとしたらうまくいかなかった。

Docker で blink(1) を動作させる(失敗)
https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-02-07_blink1-docker/

そこで、Docker を使わない方法で blink(1) を動かすことにした。

コマンドラインから blink(1) を操作できる blink1-tool を利用する。

Docker で blink(1) を動作させる( …

Raspberry Pi 4 で USB 通知ライトの blink(1) を動作させる方法について書いた。

Raspberry Pi 4 で blink(1) を動作させる|荒川仁志
https://note.com/hitoshiarakawa/n/n02794e2e3eb4

次は Mac の Docker で blink(1) を動作させることにした。

環境:Mac mini Late 2014、macOS Monterey Version 12.7.3(英語環境)

(1)Docker イメージを pull する。

API で取得した Nature Remo E …

Nature Remo E lite のデータを API で取得する方法について書いた。

Nature Remo E lite のデータを API で取得する
https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-02-05_nature-remo-api/

取得した現在の消費電力の値をテキストファイルに書き出すことにした。

Nature Remo E lite のデー …

Nature Remo E lite を使い始めたと書いた。

Nature Remo E lite による電力通知
https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-02-03_nature-remote-e-lite/

Nature Remote E lite のデータを API で取得することにした。

環境:macOS Ventura 13.5(英語環境)

(1)以下のページでアカウントのメールアドレスを入力すると、ログイン用のリンクが発行される(Nature Remo のアカウントはアカウント作成時もそうだったが、アカウントにパスワードを設定せ …