Blogs
VMware Fusion …
macOS Sequoia にアップデートして以降、VMware Fusion で仮想マシンが起動しなくなった。
そこで VirtualBox を使うことにした。
環境:
・macOS Sequoia 15.0.1(英語環境)
・VirtualBox 7.1.6
そのため VMware Fusion で動かしていた Windows 10 を VirtualBox に移行してみた。
InfinityFree でサイト作成(無料)
ちょっとしたサイトを作りたかったので、InfinityFree で無料でサイトを作ってみた。
Free Web Hosting with PHP and MySQL - InfinityFree
https://www.infinityfree.com/
会員登録をすると、最初に「Hosting Account」を作成する。これが個々のサイトだ。アカウント名をサブドメインとした無料のドメインが取得できる。ドメインは uk といった、普通日本では取得できないドメインも選べる。
スターレンタルサーバーにフリープランを追加契約
僕はレンタルサーバーのスターレンタルサーバーを長年使っている。スターレンタルサーバーがファイアバードと呼ばれていたが頃からだ。
無料×高機能でコスパ最強!ブログ・ホームページなら【スターレンタルサーバー】
https://www.star.ne.jp/
タッチタイピング
パソコンのキーボードを見ずにタイピングすることをタッチタイピングと言う。かつてはブラインドタッチと呼ばれていたが、それは日本語英語なので現在は英語に合わせてタッチタイピング呼ばれるようだ。
[英語] this Saturday / next …
2024/11/15 放送の ‘Countdown’ で Susie が面白い話をしていた。語源について彼女が話す ‘Origins of Words’ のコーナーだ。
今日が金曜日だとすると、this Saturday とは次の日の土曜日のことか、あるいは7日後の土曜日のことか、という問題だ。
[英語] good luck に続く前置詞
外国人に「試験を頑張ってください」というメッセージを送ろうとして、‘Good luck XYZ the exams.’ と書こうとして迷った。XYZ にどの前置詞を書くべきか。
風呂の換気扇から異音
自宅の風呂場の換気扇から異音がするようになった。ブーンという音でそれがだんだん大きくなる。
特に夜間は洗濯物を風呂場に干している。夜間はずっと換気扇をつけっぱなしにするので窓を開ける。大きな音は近所迷惑だ。
Do it right now.
ホワイトハッカーの NetworkChuck さんの YouTube をよく観ている。一見ふざけた人のようで、結構しっかりしたコンピューターのチュートリアルをしていたり、仕事に関して真剣に向き合っているところが好きだ。
Drafts アプリで起動ごとに新規作成させない
iPad や iPhone でちょっとした一時メモとして Drafts アプリを使っている。
Drafts | Where Text Starts
https://getdrafts.com/
Drafts アプリは左上のプラスボタンを押すことでどんどん新規メモを作成できるが、僕は一番最初のメモのみを使っている。ここに一時メモを書いておいて、あとでメモ内容を他の場所に転記したり何らかのアクションを起こしたりする。その処理が済んでからプラスボタンを押し、新しいメモを開く。
Raspberry Pi OS Bookworm …
Raspberry Pi に Resilio Sync をインストール方法について書いた。
Raspberry Pi に Resilio Sync をインストールする|荒川仁志
https://note.com/hitoshiarakawa/n/n549d9bacdf10
Raspberry Pi に Resilio Sync をインストールする2|荒川仁志
https://note.com/hitoshiarakawa/n/nb8faf584e70f
しかし Bookworm では同じ方法だとインストールに失敗する。そこで別の方法でインストールした。
[読書][Kindle]『Second …
Kindle で以前読んだ本を、iPad の読み上げ機能で聴いた。
Amazon.co.jp: SECOND BRAIN(セカンドブレイン) 時間に追われない「知的生産術」 eBook : ティアゴ・フォーテ, 春川 由香: 本
https://amzn.to/4jz1AFV
Raspberry Pi に NordPVN を設 …
Raspberry Pi に NordVPN を設定し、常時 VPN 接続するようにしてみた。
環境:
・Raspberry Pi 4 Model B 4GB(Bookworm lite 32-bit)
・macOS Sequoia 15.0.1(作業マシン)
Raspberry Pi には Mac から SSH 接続している状態だ。