Blogs
Apple Magic Keyboard の買い替 …
環境:macOS Sequoia 15.0.1(英語環境)
Apple の Magic Keyboard はかつては日本語配列のものを使っていたが、現在は US 配列のものを使っている。最初に US 配列を買ったのは 2015 年だと思う。その後テンキー付きの Magic Keyboard に変えたりもしたが、結局コンパクトで場所を取らないテンキーがないものを愛用している。
[英語] I'm good.
以前「大丈夫です」が肯定にも否定にも使われることを書いた。
[日本語]「大丈夫です」は肯定か否定か|荒川仁志
https://note.com/hitoshiarakawa/n/n335a46a02d1a
しかし驚くべき発見があった。以下の動画の 8:25 あたりを見てほしい。
[Lubuntu] sudo のパスワード省略
外部に公開しない、自作サーバー用のマシンでは sudo の実行時にパスワードの入力を省略したい。
これまで Ubuntu や Raspberry Pi では以下のようにしていた。
(1)以下のコマンドを実行。
X 用自動投稿ツールの自作
かつて X が Twitter だったころは、申請さえすれば API が使えていた。API が使えたので自動投稿投稿のツール、いわゆる bot が無料で利用できていた。それが現在は X の有料プランに加入していなければ API を利用できない。自動投稿ツールも利用できなくなった。
[英語] 杖
「杖」を指す言葉を調べていて stick / wand / cane の違いに混乱したので調べてみた。
いつもなら辞書を引くところだが、Gemini に聞いてみた。
このあと「もう少し詳しく説明すると」と続いている。
[ブラウザ] Arc にインストールした拡張機能一 …
Mac のブラウザでは Arc を主に使っている。補助的に Chrome や Safari も使うが、使いやすい Arc を最も愛用している。
Arc from The Browser Company
https://arc.net/
Arc にインストールしている拡張機能一覧をメモしておく。
Jellyfin は音声コンテンツ再生に向かない
メディアサーバーの Jellyfin を立てたことを書いた。
[Mac] パーソナルメディアサーバー Jellyfin
https://hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-11-18_jellyfin/
現在でも Jellyfin は毎日活用している。Jellyfin をインストールした Mac のメディア用フォルダーに動画を追加するだけで、iPad でその動画が再生できる。しかも再生速度を変更できるので、2倍速で再生したい僕はどんどんコンテンツを消費できて助かっている。
Raspberry Pi で赤外線リモコン
以前 Raspberry Pi で赤外線リモコンを作っていたが現在は使っていなかった。SwitchBot に置き換えたからだ。しかし、SwitchBot が使いづらくなり再び Raspberry Pi で赤外線リモコンを使うことにした。
Raspberry Pi OS Jessie …
Raspberry Pi であえて古い OS の Jessie lite を使うことにした。
OS のインストール後にアップデートをしようとしたがうまくいかない。OS が古いせいのようだ。
この場合、/etc/apt/sources.list を以下のように書き換えればアップデートできるようになる。
[英語] too / also / as well …
英語の too / also / as well / likewise の違いが気になった。
通常なら辞書を引いて比較するところだけど、最近のマイブームは Google 製 AI チャットボットの Gemini に聞くことなので、Gemini に聞いてみた。使った Gemini のバージョンは 2.0 Flash Experimental だ。
Proxmox で USB パススルー設定
Proxmox に macOS をインストールしたことを書いた。
Proxmox に macOS をインストールする | 荒川仁志 公式サイト
https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-12-26_installing-macos-in-proxmox/
インストールしたのは macOS Mojave だ。あえて古い macOS にしたのは、最新の Sequoia で動かないアプリケーションがあるからだ。その一つが Suunto ウォッチ用の Suuntolink である。僕の使っている Suunto ウォッチは Suuntolink アプリ …
PrivateVPN のメールアドレス変更
VPN サービスとして PrivateVPN を 2019 年から使っている。
PrivateVPN
https://privatevpn.com/
しかし別の VPN サービスに乗り換えるため PrivateVPN の契約更新のタイミングで解約することにした。
解約自体は iPhone/iPad アプリの Delete Account というボタンですぐにできるが、その前にやることがある。